0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン

山と道HLC 12月の
プログラムのお知らせ

12月の山と道HLCは、HLC四国とHLC関西でプログラムを行います。

HLC四国では、『山と道のULハイキング入門』を7月に続いて開催します。無雪期を前提とした前回のプログラムとは異なり、12月の四国での冬季ハイキングを想定した内容となっています。気温が大きく異なると装備も変わるため冬の装備は重くなりがちですが、その中で安全に軽量化していくにはどうすればいいのか、この機会にしっかり学んでおきましょう。

HLC関西では、琵琶湖に面した比良山系にてファストパッキングのプログラムを行います。ファストパッキングとULハイキングでは、装備面での違いだけでなく、行動や考え方においても異なるところがあります。山と道HLCアンバサダーとともに経験を積み上げていく良い機会にしてください。

山と道HLCは、地域ごとに異なる状況に応じて内容や参加条件等を調整しながらプログラムを実施しています。居住地による参加制限を設けさせていただいており、対象外のエリアの方には申し訳ありませんが、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

山と道HLCプロジェクトディレクター 豊嶋秀樹

HLC四国
12月5日(土)
山と道のULハイキング入門(冬季編)

【LECTURE & PRACTICE】

7月に続き、座学と実践からなる『山と道のULハイキング入門』、その冬季編を行います。

座学では、山と道HLC四国アンバサダーの菅野哲を講師にUL(ウルトラライト)ハイキングの考え方を学び、持参した道具の一つひとつの重さを測ってギアリストを作成し、冬の山行における道具の取捨選択やULハイキングの方法論を習得します。山と道のバックパックやSix Moon Designsのタープやテント等の軽量な道具もご用意しますので、ご興味のある製品があればぜひお試しください。

実践では、実際にシェルターの設置、クッカー等の使用について経験します。

今回、プログラム内ではハイキングは行いませんので、1月に開催予定のULハイキングイベントにもぜひご参加ください。

※Six Moon Designsの製品はOutdoor Gear Maniacs様からご提供いただいております。

  • ULハイキングの考え方と方法論を学ぶプログラム
  • 山と道HLC四国アンバサダーの菅野哲によるULハイキングの実践講座
  • 装備の取捨選択と交換を通してUL装備を体験
  • 山と道とSix Moon Designsの製品の無料レンタルが可能

山と道のULハイキング入門(冬季編)

開催日:12月5日(土)
会場:東温市上林森林公園の小屋
集合:10:00
解散:14:00
定員:6名 ※最少催行人数:3名
参加費:1,500円 ※当日現金でお支払いください。
参加対象:登山・ハイキングの経験があり、ULハイキングに興味がある四国、中国、九州地方在住の方
募集締切:12月4日(金)

※プログラム終了後、希望者がいれば皿ヶ嶺連峰を一緒にデイハイキングをしていただくこともできます。

山と道HLC四国アンバサダー 菅野哲よりメッセージ

今年の7月に開催し、学びが多かったULハイキングの入門プログラム。もっと快適に登山がしたい、少しでも軽量化してテント泊にもチャレンジしてみたい、そんな方にピッタリのプログラムです!
みなさんに持参いただく冬のテント泊パッキング装備の一つひとつを細かく計量しながら、効率的な軽量化のアドバイスをさせていただきます。
プログラム終了後にお時間ある方は、一緒にブナ林や笹原が美しい皿ヶ嶺連峰のトレイルにて、冬のハイキングを楽しみましょう。

必携品、製品レンタル、感染防止対策、お申込みに関しては下記からご覧ください。

【必携品について】

1月の皿ヶ嶺連峰1泊2日テント泊山行を想定した装備一式、食料、水、アルコールジェル
※座学のプログラムで、実際に道具の重さを測ってギアリストを作成しますので、必ずお持ちください。
※1月の皿ヶ嶺連峰は夜間は氷点下、日中も10℃前後となります。各自防寒対策も想定してください。

【レンタルサービスについて】

本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道及びSix Moon Designsの製品を試用できます。プログラム当日にアンバサダーがギアリストを確認し、軽量化のアドバイスを行うと共に、山と道製品等の軽量な道具へのレンタルでの交換をご提案します。ご興味のある製品がございましたら、この機会にぜひお試しください。

レンタル料金:無料

レンタル可能製品:MINI、THREE、Merino 5-Pocket Pants、Light Alpha Vest/Jacket、Merino Hoody等

【感染防止対策について】

  • ご自身もしくはご家族に、風邪の症状や37度以上の発熱がある場合は参加をご遠慮ください。
  • 移動手段はできるだけマイカーを利用し、公共交通機関を使う場合はマスクを着用してください。
  • 密閉空間を避けるため、適宜、窓を開放して実施します。
  • プログラム中はハイキング時以外はマスクを着用し、参加者同士のソーシャルディスタンスを維持してください。
  • トイレの前後、食事の前は手洗いもしくはアルコールジェルを使った手指消毒を徹底してください。
  • 飲食時には、食器の貸し借りや食べ物等のシェアは避けてください。

【その他】

  • 本プログラムにおけるハイキングは、参加者各自がULハイキングについての理解を深めるための実践として行うものであり、登山ガイドや旅行会社による安全を確保されたツアーではありません。集合場所までの移動中またはハイキング中の事故等は、全て自己責任となることをご理解の上ご参加ください。
  • 参加費に保険料は含まれておりません。万が一の事故や怪我に備えて、YAMAP登山保険モンベル野あそび保険等の保険に、各自で加入されることをお勧めいたします。
  • 自動車等の手配が困難で、集合・解散場所へのアクセスができない方は、一度ご相談ください。

キャンセル待ちに申し込む

HLC関西
12月5日(土)
比良山ファストパッキング

【AMBASSADOR’S SIGNATURE】

豊富なトレイルを有する琵琶湖の西側の比良山で、ファストパッキングを行います。

ファストパッキングとは、ビバークを想定した装備で素早く行動することで、より長距離を移動することに重きを置いた縦走山行です。

バーやジェル等動きながらでも補給可能な行動食を準備いただき、常に身体を動かし続けるファストパッキング・スタイルでの山行を実践します。

ファストパッキングに興味がある方や、新しい山行スタイルに挑戦したい方を対象としたプログラムです。

  • 晩秋の比良でファストパッキングの縦走山行を経験
  • 山と道HLC関西アンバサダーの中川裕司が得意とするファストパッキングの装備講習を実施
  • 山と道とSix Moon Designsの製品の無料レンタルが可能

比良山ファストパッキング

場所:比良山系
開催日:12月5日(土)
集合:8:31/平バス停 ※7:45出町柳発の朽木学校前行きのバス乗車してください。
解散:16:00/北小松駅
定員:5名 ※最少催行人数:2名
参加費:1,500円 ※当日現金でお支払いください。
参加対象:登山道の一般コースタイムの2/3程度で行動でき、ファストパッキングに興味がある関西2府4県在住の方
募集締切:12月4日(金)

※積雪が予想される場合は、事前にコースを変更し参加者にご連絡します。
※雨天決行、荒天中止です。プログラムの中止の場合は、前日の15時までに判断しご連絡します。

山と道HLC関西アンバサダー 中川裕司よりメッセージ

ファストパッキングは衣食住の装備を背負いながら、ハイキングよりさらに装備を軽量かつコンパクト化し素早く移動することで、従来よりも長距離の山旅を行う縦走山行です。
そこには見落とす景色があったとしても、ハイキングとはまた違う景色が必ず広がっています。比良山系の晩秋、紅葉と落ち葉のトレイルを駆け巡りましょう!

山域の説明や行程、必携品、製品レンタル、感染防止対策、お申込みに関しては下記からご覧ください。

【比良山系について】

比良山系は、琵琶湖の西側に位置し南北に約20km伸びる山系で、ハイキングやトレイルランにも最適なトレイルを豊富に有します。さらに水源も豊富で夏は沢遊び、冬は雪深くスキーと、アウトドアアクティビティの宝庫とも言えます。都心からもアクセスしやすく、関西圏在住の人から広く親しまれています。

08:31平バス停/集合、11:00琵琶湖バレイ、13:45北比良峠で簡単な講習、16:00北小松駅/解散

※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。
※天候や積雪状況により、予定は変更する場合があります。

【必携品について】

ビバーグ装備、保温着、チェーンスパイク、行動食、水、ファーストエイドキッド、マスク、アルコールジェル

【レンタルサービスについて】

本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道の製品を実際に試用できます。ご興味のある製品がございましたら、予約フォームよりお申込みください。

レンタル料金:無料

レンタル可能製品:MINI、THREE、Merino 5-Pocket Pants、Light Alpha Vest/Jacket、Merino Hoody等

【感染防止対策について】

  • ご自身もしくはご家族に、風邪の症状や37度以上の発熱がある場合は参加はご遠慮ください。
  • 公共交通機関を使う場合はマスクを着用してください。
  • プログラム中はハイキング時以外はマスクを着用し、参加者同士のソーシャルディスタンスを維持してください。
  • トイレの前後、食事の前は手洗いもしくはアルコールジェルを使った手指消毒を徹底してください。
  • 飲食時には、食器の貸し借りや食べ物等のシェアは避けてください。

【その他】

  • 本プログラムにおけるハイキングは、参加者各自がULハイキングについての理解を深めるための実践として行うものであり、登山ガイドや旅行会社による安全を確保されたツアーではありません。集合場所までの移動中またはハイキング中の事故等は、全て自己責任となることをご理解の上ご参加ください。
  • 参加費に保険料は含まれておりません。万が一の事故や怪我に備えて、YAMAP登山保険モンベル野あそび保険等の保険に、各自で加入されることをお勧めいたします。

キャンセル待ちに申し込む

山と道HLCとは

山と道HLCは、UL(ウルトラライト)ハイキングの楽しさを共有し、可能性を追求し、ともにハイキングカルチャーを育むコミュニティーです。

山と道HLCは、アンバサダーによって地域ごとに運営され、それぞれのフィールドに応じたプログラムを実施します。

「コミュニティー」のない「ライフ(暮らしや営み、生活そして人生)」は味気ないですし、「ライフ」のないところに「ハイク」は存在できないでしょう。

山と道HLCは、そんな「ハイク」と「ライフ」と「コミュニティー」の関係を個別ではなく循環的に捉え、より豊かな「ハイク」と「ライフ」と「コミュニティー」の関係を築いていきたいと思っています。

豊嶋秀樹(山と道HLCプロジェクトディレクター)

アンバサダー&
プロジェクトディレクター

山と道HLCを山と道と共に作り上げている各地のアンバサダーとプロジェクトディレクターです。それぞれの得意分野を生かしたプログラムを通じて、各地のローカルハイキングコミュニティー作りに尽力しています。

峠ヶ 孝高 Yoshitaka Toge(HLC北海道)
峠ヶ 孝高 Yoshitaka Toge(HLC北海道)

『SPROUT』『Camp&Go』代表。北国の生活に憧れ北海道のニセコに移住し、2009年にコーヒーショップ『SPROUT』を開業。2019年にはコーヒーとアウトドアとライフが楽しめる場所『Camp&Go』をオープン。現在はコーヒーを勉強しながらハイキングやスキー、カヤックとニセコの自然をアクティブに過ごしている。
@hlc_hokkaido

上野 裕樹 Hiroki Ueno(HLC東北)
上野 裕樹 Hiroki Ueno(HLC東北)

『knotty』代表。10代でニューヨークに渡りダンスとブラックカルチャーにどっぷりはまる。帰国後、幼い頃に親しんだ山の奥深さを再発見し登山、バッグカントリースキー、クライミング、マウンテンランニング、沢登とオールシーズン自然を楽しむ。安全で楽しい山遊びを伝えるため、岩手県紫波町にアウトドアショップ『knotty』を立上げ、「自然」「山」「人」とのGROOVE感を求め日々精進中。
@hlc_tohoku

廻谷 朋行 Tomoyuki Meguriya(HLC北関東)
廻谷 朋行 Tomoyuki Meguriya(HLC北関東)

『LUNNETES』スタッフ。20歳の頃に友人と登った那須岳での言葉にできない感覚に魅了され山に登り始める。山と道のサコッシュを手にしたことでULカルチャーと出会う。同時にMYOGにも目覚め、自作した道具で山に行く楽しみを覚える。カメラメーカーを退職後『LUNETTES』のスタッフに。ハイクの他にフライフィッシングとテレマークスキーにも夢中。
@hlc_kitakanto

中川 裕司 Yuji Nakagawa(HLC関西)
中川 裕司 Yuji Nakagawa(HLC関西)

『山道具谷ノ木舎』店主。カメラを片手に放浪中、チベットやカラコルム、ラダック等の山岳民族の生活文化や、その圧倒的な風景に魅せられて、アウトドアカルチャーにハマっていく。旅の経験からアジアや中東各地の手仕事と結びついたアパレルメーカーを経営しつつ、2020年4月に山道具屋、山道具谷ノ木舎をオープン。持ち前の機動力を活かして、ウルトラライトスタイルで野山を駆けめぐり、ハードリカーを飲みながら野営するのがいちばんの大好物。ニックネームは『きんにくん』。
@hlc_kansai

菅野 哲 Tetsu Kanno(HLC四国)
菅野 哲 Tetsu Kanno(HLC四国)

『T-mountain』代表。四国・松山城の麓で山道具屋『T-mountain』を営む。山は歩く、走る、攀じる、滑る、どれも好き。20代から日本の主要な山はもちろん、海外の山へも出かけてきた。近年は、自分の生活に密着した里山や決して特別ではない近くにある山々の魅力に深く心をくすぐられている。四国の素晴らしい自然を世界へ発信するため、日々あちこちでソトアソビ実践中。三人の愛娘といつまでラブラブできるか悩み中。
@hlc_shikoku

林 政翰 John Lin(HLC台湾)
林 政翰 John Lin(HLC台湾)

『Miasan Outdoor Center』 代表。カナダの『ヤムナスカ・マウンテンスキル・セメスター』で欧米の登山技術を学び、帰国後『Miasan Outdoor Center』を創立。ハイキングや雪山登山等の講習を行う一方、山小屋等の管理も行っている。20年以上、台湾原住民の布農族からより自然に近い生活を学び続けており、パーマカルチャーや里山生活についての造詣も深い。

豊嶋 秀樹 Hideki Toyoshima(山と道HLCプロジェクトディレクター)
豊嶋 秀樹 Hideki Toyoshima(山と道HLCプロジェクトディレクター)

作品制作、空間構成、キュレーション、イベント企画などジャンル横断的な表現活動を行いつつ、現在はgm projectsのメンバーとして活動中。山と道とは共同プロジェクトである『ハイクローグ』を制作し、九州の仲間と活動する『ハッピーハイカーズ』の発起人でもある。ハイクのほか、テレマークスキーやクライミングにも夢中になっている。ベジタリアンゆえ南インド料理にハマり、ミールス皿になるバナナの葉の栽培を趣味にしている。妻と二人で福岡在住(あまりいませんが)。